プッシュプル式塗装ブースの床面構造

排気室として日本製の塗装ブースの場合、コンクリートでピットを造り、その上に塗装ブースを建てるのが基本です。 外国製の塗装ブースの多くは床上げ式です。床上げ式というのは床面より下に約30cmくらいの空洞を設けて排気室をユニットとして組み込んでいるものです。

床上げ式は平坦なコンクリートの床さえあればそのままブースが設置できるメリットがあります。 しかし、この場合約30cmの段差ができるので、塗装ブースの出入口に乗り上げスロープが必要となります。 この乗り上げスロープを嫌って、塗装ブースの出入口を平坦にするには、あらかじめ段差分の30cmを考慮しなければなりません。 塗装ブース設置部分のコンクリートをカットして掘り下げ、塗装ブースを設置した後、その隙間にコンリートを充填仕上げしなければなりません。

日本製の塗装ブースで必要なピットの深さは1mくらいで、塗装ブースのほぼ中央に造ります。 ピット部分にはグレーチングをはめ込み、さらにユニットに通じるトンネル(スラブ)をつくります。 その上に塗装ブースを設置します。

両者とも床面にはグレーチングをはめ込みます。 外国製塗装ブースは床面全体がグレーチングになっている場合がほとんどで、グレーチングの下にグラスウール繊維の排気フィルターを設置することが多いようです。 日本製の塗装ブースでは床面に排気フィルターを付けることはせずに、排気ユニット内に排気フィルターが内蔵されていることが多いようです。

この違いで塗装作業上、何か変わってくるのでしょうか。 それはブース内で水を使えるかどうかです。

外国製塗装ブースで塗装ブース内に水を撒くとフィルターが水を含み通過減圧が大きくなり空気の通りが悪くなります。 また、床下の排気室の骨組の腐食も心配になります。

塗装ブース内を清掃するとき水道できれいに流したいとおもう塗装作業者は多いでしょう。 日本製塗装ブースに使われるコンクリートピットなら水を流すことができます。 コンリートピットは片側に勾配をとり、50cm角程度の集水舛を設けることで、そこに水がたまるようになっています。

関連する記事RELATED ARTICLES
  • スプレーブース・塗装ブースについて

    塗装ブース進化の道筋

  • 塗装ブースの内圧制御

    給排気ファンの種類について

  • 塗装ブース内の照明について

    国産塗装ブースと外国製塗装ブース

  • 暖気運転について

    塗装ブースと労安法について

  • 上下圧送式・セミダウン・自然吸気

商品合計25,000円以上のお買い上げで送料無料
DeVILBISS デビルビス SPRALIEN REBORN PROLITE スプレイリアン GUN KIT LTD ED. 2023-05-01
明治機械製作所 重力式スプレーガン ファイナーフォース FINER FORCE 限定超特価 2023-04-17
BSR ボディーショップレポート 2023年度年間定期購読 受付中 2023-04-19
信濃機販 ストレートサンダー マジックパッドセット SI-7100S 2023-04-01
アネスト岩田2023春祭り 2023-04-01
プロホンポ P3 Poli-Co ポリカ 新色発売記念 2023-03-31
明治機械製作所 重力式スプレーガン FINER II PLUS-G14 カップ付きキャンペーン 2023-03-31
 SPECTRA GRAFIX 販売再開
お待たせいたしました。SPECTRA GRAFIX の販売を再開しました。
スペクトラグラフィックスを使えば車両内装はもとより!
家電製品も!建築材も!家庭用品だって!どんなものにもグラフィック!
SPECTRA GRAFIX はコチラ→
 プラッカAGクローム
ついにメッキ塗装がここまで来た!新ナノテクノロジーによる銀ナノ粒子コーティング「プラッカAGクローム」が登場!メッキ、銀鏡を超える新塗装システムは今までの常識を覆します!!
詳しくはこちら→
 ショッピングカートが新しくなりました。
今、新たに会員登録をすると1ポイント1円として使えるポイントを200ポイント進呈しています。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
 部品取り扱いのお知らせ
スプレーガンやエアブラシの部品・パーツの取り扱いを始めました!機種ごとに分解図を見ながら選べる充実のパーツ販売ページ!
詳しくはこちら→
 分割払い取扱いのお知らせ
クレジットカード決済選択時に分割やリボによるお支払いが選べるようになりました。